選考プロセス
募集要項
機械設計職
募集学部・学科
初任給・基本給
昇給
賞与
勤務地
勤務時間
休日休暇・福利厚生
教育制度
問合せ先
よくある質問(留学生エントリー可)
選考について
QUESTION/ どのような職種を募集していますか。
設計を専門としている企業のため、設計職のみの募集となります。
QUESTION/ 工学系以外の学科出身でも応募することは可能でしょうか。
もちろん可能です。「全ての方へ設計の道を」という採用方針を掲げており、
様々なバックグラウンドの方にご入社頂いております。
QUESTION/ OB/OG訪問はできますか。
可能です。
OB/OGが在籍していない場合には、個別に社員と交流を図る場を設けております。
QUESTION/ 既卒者の応募は可能ですか。
可能です。
マイナビ・リクナビよりエントリーをお待ちしております。または、HPより直接ご応募ください。
QUESTION/ 過去の採用者のうち、女性の割合はどれくらいですか。
下記の表をご確認ください。
入社後
QUESTION/ 配属先はどのように決まりますか。
入社後の集合研修中に、数回ほどヒアリングを行って確定しております。
拠点によって携わっている分野が異なるため、働きたいエリアあるいは携わりたい分野で希望勤務地を選ぶ方法があります。
一人一人の希望や適性、挑戦したいことを伺った上で配属先を決定しています。
QUESTION/ 新入社員研修はどのような内容でしょうか。
入社後、6か月間の新人研修を行っております。
製図やCAD操作を学ぶ基礎研修から配属先の専門知識を習得する配属先研修、さらには先輩社員と1対1で実業務を行うOJT研修を行っております。
設計未経験の方は、入社前に行う6ヶ月間の研修があり、設計に必要な数学や物理の基礎知識を習得していただきます。
詳しくはこちら【人材育成ページ】
QUESTION/ 2年目以降も研修などはありますか。
階層別研修を行い、各役職に応じたスキルを身に付けてもらう研修を適切なタイミングで行います。
QUESTION/ 若手のうちから、様々なことに挑戦できる風土はありますか。
Next Challengeを企業スローガンとして掲げており、役職や年齢に関係なく、挑戦できる環境があります。
現在注力しているAIシステム開発においては、入社2年目の方が行っています。
QUESTION/ 社風について教えてください。
設計に対して熱意のある方ばかりで、勤務中は仕事の相談や自身の仕事を行うなど、目の前の仕事に集中できる環境です。
一方で休憩中は席を移動して立ち話をしたり、仕事終わりにはフリースペースでテレビを見たりするなど、オン・オフがはっきりしています。