これからの設計の未来を創る若者へ

技術だけではなく人間的成長を
プロフェッショナルへと私たちが後押しします

  • 教育にかける想い

    第二技術本部

    取締役本部長

    大森 正直Masanao Oomori

    多くの人がそれぞれの使命を全うして製品が完成し、
    モノづくりに関わる人が成長するからより良い製品が出来上がる。
    私達が担う設計はモノづくりの根幹だからこそ、
    大きな使命があり、より大きく成長していかなければなりません。
    将来のモノづくりを支える皆さんには、設計者としての使命を果たせてもらえるように、そして一流の技術者になってもらえるように、厳しくも一人一人に寄り添い、日々の成長をサポートしていきます。
01

研修制度

STEP 1入社前研修/CAD研修

10月~3月/月2回実施

文系の方及び機械系以外の理系の方(希望者)を対象に入社前研修を行っております。
集合研修で必要な物理や数学の基礎知識を集中的に学ぶ研修です。
3月の最終週では、設計 CADソフトの操作研修を行います。
集合研修に必要なスキルを身に付けていただく6ヶ月間の研修になります。

・・・・・・・・・

STEP 2入社後研修

4月~9月
入社後研修

ー 入社後6ヶ月間の新入社員研修 ー

集合研修

姫路本社で2ヶ月間の集合研修を行います。
工学基礎知識の習得や設計ソフト操作研修といった座学での設計研修だけでなく、 工場見学や溶接研修といった製造現場を体験し、学ぶ研修も行っております。
研修を通じてものづくり全体を学び、現場を理解した設計ができるエンジニアになるために基礎を固めます。 内容によって基礎コースと応用コースに分けており、質問しやすい環境や1人1人に寄り添った研修体制を実現しております。 各拠点のエンジニアが講師として登壇し、全社的に実施するため、それぞれの拠点の雰囲気や先輩社員を知る機会にもなって おります。※5月上旬に配属先が決定

配属先研修

配属先で行う研修です。
配属部署で扱う設計案件に特化した専門的な知識を学習します。

OJT研修

先輩社員と1対1で、実業務を行う研修です。
実際の業務をしながら、都度適切な教育を行うOJT制度です。

・・・・・・・・・

STEP 3振り返り研修

3月

1年間で学んだことを振り返り、成長を実感すると共に2年目に向けて新たな目標設定を行う研修です。

02

キャリア支援

TRAINING/ 勉強会

月に1度、各部署で勉強会を実施しています。
社内資格である【検図資格】を取得するために設計技術を学ぶことを目的としています。
若手・中堅・ベテラン関係なく、新たな知識・技術の共有を部署全体で行います。

検図資格とは?
当社ではお客様に図面を最終納品する人員を、検図資格取得者を持った人に限っております。
徹底された高品質の図面を保持するために行っている、ヤスナ設計工房独自の制度になります。

TRAINING/ マネジメント研修

マネジメントに関する専門的な知識や、実践的なスキルを習得する研修です。
管理職になった方を対象に、自身の役割を認識すると共に
部下の指導方法やコミュニケーションスキルを身に付けます。

TRAINING/ 女性活躍推進

女性社員が長くエンジニアライフを続けてもらえるよう、2022年より女性活躍推進委員を立ち上げました。
女性特有の症状での休暇は有休を使用しない「特別休暇」を付与したり、年に1度以上、社外のセミナーに参加頂き、女性のキャリアアップの考え方を学んで頂くなど、 目の前の日常をより働きやすく、将来的なキャリアをより輝いて頂くために様々な取組を行っております。